【動画授業紹介】和歌で詠われる「花」は何の花?(中3の学習範囲)

今日は、国語塾ひなたで行っている動画授業のご紹介をします。

ヴァイオリニスト高雄敦子様とフォトグラフィックアーティストKAZZ森下さんの対談では、

「桜の不思議な美しさ と その桜を愛する人々の心」が静かに伝わってきます。

その中でも、KAZZ森下さんのお母様が、

「桜もいいければ、年を取ると梅の方が良くなる」とおっしゃっていたというお話が印象に残りました。

桜も梅も、どちらも美しい春の花ですね。

 

さて、桜と言えば、和歌の中では「花」と表現されます。

和歌の世界では、「花」と言えば、バラでもユリでもなく、桜の花なのです。

ところが、例外があって奈良時代の和歌は「花」と言えば「梅」なのです。

私も中学生の頃、このことを授業で習ったのですが、

なぜ、時代によって「花」が桜を指したり、梅を指したり、変わってしまうのでしょうか?

それは、歴史で習う「ある事柄」と深く結びついているのです!

そのある事柄とは・・・!?

この続きは…授業でお話させていただきますね。

(KAZZ森下さんの美しい作品です)

関連記事

  1. 【ある日の授業風景】文法って難しい??「修飾語」の学習

  2. 【オンライン授業】Zoom授業の受け方 ~簡単に始められます~

  3. 【動画授業紹介】文人が愛した松本楼 ~明治の文豪~(高2・高3の学習範…

  4. 小野小町写真

    未来の確実な力となる5分!! ~動画授業のご紹介~

  5. 古典学習の入門にお勧めの教材

  6. 【動画授業紹介】小野小町 ~和歌・六歌仙・文とは~(中1・中3の学習範…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP