【ある日の授業風景】文法って難しい??「修飾語」の学習

【ある日の授業風景】

小5の生徒さんとの授業で「修飾語」を学習しました。

「主語と述語」はわかるけれど、「修飾語」は「難しいし、よくわからない言葉だな」と思ってしまう生徒さんが多いです。

そこで、

「主語は文の「顔」(誰が)、

述語は文の「体」(どうする)だとしたら、

修飾語は文の「洋服」なんだよ。」

と絵を描き、修飾語の持つイメージを解説しました。

 

ホワイトボードに板書しながら説明していると、生徒さんがzoomの画面から飛び出てきそうなくらい、

いつになく身を乗り出して、解説を聞いてくれました😊

「修飾語、わかるようになりたい!」という気持ちが伝わってきて、私も解説に力が入りました!

関連記事

  1. 動画授業で知識を自分のものにしていく生徒さんが増えています!

  2. 【おすすめ語彙テキスト】「小学生の言葉力1200」

  3. 期末テストの結果が出始めました!

  4. 生徒さまの声① 【2021年9月 教室便り】

  5. メキシコへ届ける、時差15時間の授業 

  6. テストの結果と、読解演習量の関係

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP